Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント紹介
★★KLab社とパソナテックのオンライン共同勉強会を開催します!★★
KLabでXRのR&Dをしているエンジニアが、Unityの基本的な機能やできることなどを、実際にUnityを操作しながら解説します。
Unityに興味があるけど、全く触れたことがないという人のUnityを使うきっかけになればと思います。
タイムテーブル
時間 | プログラム |
---|---|
19:00 | オープニング |
19:02 | セッション開始(前半) |
19:42 | 休憩 |
19:47 | セッション開始(後半) |
20:27 | アンケート、エンディング |
内容
- Unityとは
- インストール
- 物を置く
- 物を配置、動かす(エディタの操作)
- ヒエラルキー
- Sceneの説明
- 物理演算 衝突とか重力
- キーボードで動かす C#スクリプト
- Prefabの説明
- 弾をうつ (Instantiate)
- 当たり判定
- パーティクル
- GUI
- キャラを置く、動かす (AssetStore アニメーション)
- マテリアル (Shaderとか簡単に解説)
- エディタ
- デバッグ
- パフォーマンスチューニング
- 少人数でのゲームづくり
- Webサーバーとの通信
- UnityPackageManager
- DCCツール
- ファイル形式
- 他アプリケーションとの連携
- Unityの応用例の紹介
登壇者プロフィール
KLab株式会社 於保 俊
KLabでソーシャルゲーム開発運用から、社内ツール作成、AR/VRなどの研究開発などに従事。サーバーからゲーム開発、電子工作など技術を幅広く、少し深く的なエンジニア。社内にはもっと強いUnityエンジニアがいるので恐縮です...
開催形式
録画での発表になります。
発表者はリアルタイムで参加しますので
チャットで発表者と参加者のリアルタイムのコミュニケーションが可能です。
みんなでワイワイしながら進めていきたいです。
使用ツール
Zoom ※ご参加用URLは別途メールにてお送りします。
Zoomをこれまでご使用された事がない方につきましては事前にご自身のPCでZoomの動作確認をお願いいたします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
勉強会の動画について
勉強会でご視聴頂きました動画につきましては勉強会終了後の3月30日20:30から下記YoutubeのURLで視聴が可能です。
勉強会の復習等にご使用下さい。
https://youtu.be/5gHQb7TDT3Q
対象者
- Unityに興味がある方
- PCを使える方
必要な持ち物
実際に操作してみたい方はPCをご準備ください
使用するUnityのバージョンはLTSの最新(2019.4.20)を予定しています。
参加費
無し
補足事項
- 必要な持ち物、ソフトにつきましては勉強会当日までに、事前にご準備頂きますようお願い致します。
- 勉強会の様子は撮影する可能性がありますので、ご了承ください。(お顔は映らない様に配慮します)
また、各自録画、録音などの記録はご容赦くださいませ。 - アンケートで頂いた情報に関しては、プライバシーマーク制度に基づき運営しておりますのでご安心ください。
※ご協力のお願い※
キャンセルされる場合には、他の方が参加できるように
本ページから「キャンセル処理」のご対応をお願い致します。
博多TECH塾について
2013年12月発足!「ちょっと寄って行かんね?」をコンセプトに、
所属する企業や組織に関係なくエンジニア同士が気軽に集い、
仕事現場/技術的な情報や意見交換を行って横のつながりを築ける場。
お互いのキャリアやスキルアップにつながる発見や気づきの機会を得るためのコミュニティです。