Description
イベント紹介
九州在住のエンジニアが技術、働き方、マネジメント、コロナ禍における取り組みなど旬なネタをオンラインでお話しします
九州エンジニア座談会は、九州で働くエンジニアが、技術、働き方、マネージメント、コロナ禍における取り組みなど旬なネタを持ち寄り、ざっくばらんにリアルな話をする座談会です。
初夏の夜、ゆるーい感じで九州エンジニア座談会を覗いてみませんか?
エンジニアの方はもちろん、エンジニア以外の方でも九州に興味のある方は大歓迎です!
プレゼンなし、LTなし、オンライン環境のみご準備いただければご参加可能です。
九州在住の現役エンジニアが皆様のご参加をお待ちしております!!
概要
今回の交流会では下記3社が会社の垣根を越えてお話しします。
タイトル:多拠点開発マネージャーのキャリアとこれから
GMOインターネットにジョインしてから早3年。地方拠点のWebアプリケーションエンジニアとしてスタートし、
拠点の拡大に伴う開発力の強化・メンバーの採用を経て、拠点間を繋ぐ開発マネージャーになりました。
GMOインターネットでのエンジニア・マネージャーとしてのキャリア形成とこれからをお話したいと思います。
発表者:GMOインターネット株式会社 村上 悠
GMOインターネット株式会社,北九州で10年以上ソフトウェア開発に従事。2018年4月GMOインターネットに転職。
アクセス事業のプロダクト開発を行う傍ら、プレイングマネージャーとしてチームマネジメントも行う。
地元への貢献として、アプリケーション開発者育成講座や小学校プログラミング教育にも携わる。
タイトル:コロナ禍での地場小売業のリモートワークの取り組みとGoogleやAmazonのサービスを活用した社内システム開発の効率化
発表者:嘉穂無線ホールディングス株式会社(グッデイ株式会社) 西田 裕輔
タイトル:オンラインにおける社内育成、勉強会イベントなどの取り組み
バーチャルオフィス活用/Withコロナにおけるコミュニケーション課題の解決
発表者:株式会社パソナテック 松木 英史、小川 孝
普段関わらない人の話を聞いて視野を広げたい、人脈を作りたい、キャリアについて話したい方など大歓迎です。
みんなでつながって楽しみましょう!
日程
2021年6月30日(水)19:00-20:00
対象者
- 九州に興味のある開発、インフラなどエンジニアの方(所在地問わず)
- 九州のITに関する視野を広げたい方
- 普段担当している業務以外の情報を知りたい方
- 人脈を広げたい方
- キャリアについて話したい方
など、エンジニア以外の方も大歓迎です!
使用ツール
Zoom ※ご参加用URLは下記となりますので、当日は下記よりご参加ください。
https://gmo-jp.zoom.us/j/92833598730?pwd=ajBxMlZ6VXdlKzBWSGs3TVJPTDVIdz09
Zoomをこれまでご使用された事がない方につきましては事前にご自身のPCでZoomの動作確認をお願いいたします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
参加費
無し
Youtube配信
補足事項
- 勉強会の様子は撮影する可能性がありますので、ご了承ください。(お顔は映らない様に配慮します)
また、各自録画、録音などの記録はご容赦くださいませ。 - アンケートで頂いた情報に関しては、プライバシーマーク制度に基づき運営しておりますのでご安心ください。
※ご協力のお願い※
キャンセルされる場合には、他の方が参加できるように
本ページから「キャンセル処理」のご対応をお願い致します。
博多TECH塾について
2013年12月発足!「ちょっと寄って行かんね?」をコンセプトに、
所属する企業や組織に関係なくエンジニア同士が気軽に集い、
仕事現場/技術的な情報や意見交換を行って横のつながりを築ける場。
お互いのキャリアやスキルアップにつながる発見や気づきの機会を得るためのコミュニティです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.