Description
イベント紹介
ご好評につき、第2回目の開催!
九州在住のエンジニアが技術、働き方、マネジメント、コロナ禍における取組みなど、旬なネタをオンラインでお話します!
九州エンジニア座談会は、九州で働くエンジニアが、技術、働き方、マネジメント、コロナ禍における取組みなど旬なネタを持ち寄り、ざっくばらんにリアルな話をする座談会です。
お気軽に九州エンジニア座談会を覗いてみませんか?
エンジニアの方はもちろん、エンジニア以外の方でも九州に興味のある方は大歓迎です!
プレゼンなし、LTなし、オンライン環境のみご準備いただければご参加可能です。
九州在住の現役エンジニアが皆様のご参加をお待ちしております!!
概要
第2回目となる今回は下記3社が会社の垣根を越えてお話しします!
タイトル:私が関わっているチームを紹介させてください
私はGMOインターネットの中ではそこそこ珍しい、複数のチームを兼務しています。
私が兼務しているチームで、どんなことをしているのかをお話しさせてください。
発表者:GMOインターネット株式会社 村上 悠
GMOインターネット株式会社 北九州で10年以上ソフトウェア開発に従事。2018年4月GMOインターネットに転職。
アクセス事業のプロダクト開発を行う傍ら、プレイングマネージャーとしてチームマネジメントも行う。
地元への貢献として、アプリケーション開発者育成講座や小学校プログラミング教育にも携わる。
タイトル:僕たちにコロナが与えてくれたこと
コロナは悪いイメージばかりありますが、弊社では社内のオンライン勉強会やアイデアソンの開催などによって得たものもありました。それらを発表させていただきます。
発表者:株式会社Ruby開発 古賀 光弘
タイトル:新しい働き方、新しい働く場所
コロナ禍でオンラインにシフトできた業務もある一方、現場が重視される場面があるのもまた事実かと思います。
スタートアップ施設"Fukuoka Growth Next"という場所の運営に関わって考えた、
企業とスタートアップ、それぞれのニューノーマルと「働く場所」について共有させていただきます。
みなさんのご意見もお伺いできればと思いますので、お気軽にご質問・ツッコミお待ちしています!
※Fukuoka Growth Nextについて
https://growth-next.com/
発表者:さくらインターネット株式会社 山坂 遼太郎
上記3社の発表後、パソナテックを含めた4社で座談会を行います!
普段関わらない人の話を聞いて視野を広げたい、人脈を作りたい、キャリアについて話したい方など大歓迎です。
みんなでつながって楽しみましょう!
日程
2021年8月18日(水)19:00-20:00
途中からのご参加も可能です。お気軽にご参加ください!
対象者
- 九州に興味のある開発、インフラなどエンジニアの方(所在地問わず)
- 九州のITに関する視野を広げたい方
- 普段担当している業務以外の情報を知りたい方
- 人脈を広げたい方
- キャリアについて話したい方
など、エンジニア以外の方も大歓迎です!
使用ツール
Zoom ※ご参加用URLは下記となりますので、当日は下記よりご参加ください。
https://pasona.zoom.us/j/94460108094?pwd=R2xVUW8zZHh5cmx4OXd1UXVqd2dRUT09
Zoomをこれまでご使用された事がない方につきましては、事前にご自身のPCでZoomの動作確認をお願いいたします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
参加費
無料
補足事項
- 勉強会の様子は撮影する可能性がありますので、ご了承ください。(お顔は映らない様に配慮します)
また、各自録画、録音などの記録はご容赦くださいませ。 - アンケートで頂いた情報に関しては、プライバシーマーク制度に基づき運営しておりますのでご安心ください。
※ご協力のお願い※
キャンセルされる場合には、他の方が参加できるよう本ページから「キャンセル処理」のご対応をお願いいたします。
博多TECH塾について
2013年12月発足!「ちょっと寄って行かんね?」をコンセプトに、
所属する企業や組織に関係なくエンジニア同士が気軽に集い、
仕事現場/技術的な情報や意見交換を行って横のつながりを築ける場。
お互いのキャリアやスキルアップにつながる発見や気づきの機会を得るためのコミュニティです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.