Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベント紹介
この講座ではJava、Ruby、PHP、Javascriptなどオブジェクト指向言語経験者の方を対象にPythonの言語仕様について一通り学習します。
Pythonは機械学習やAI、ウェブ開発など様々な分野で採用されている為、言語を理解する事で新しいジャンルへのチャレンジが可能となります。
この機会にPythonを学んでみませんか!
概要
この講座ではPython独自の言語仕様やクラス、関数などをPythonで実装する場合どのようにするかを主体に学習していきます。他言語エンジニアの方でも理解出来るよう丁寧に説明しますが時間の都合上"変数とは?クラスとは?"など各々の詳細の説明はございません。
Google Colaboratoryを使用する事で講座中にPythonのソースを実際に入力しながら学ぶ事も可能です。
講座内容
- Pythonで取り扱うデータ型
- 変数、定数
- 制御文 (if文、for文など)
- データ構造(リスト、タプル、セット、ディクショナリなど)
- 関数
- オブジェクト指向(クラス、抽象の取り扱いなど)
- 例外
- モジュール読み込み(import)
講座の進行により上記講座内容が全て終了しない可能性がございますのでご了承下さい。
使用ツール
※この講座はZOOMを用いたオンラインによるハンズオン講座になります!
Zoom ※ご参加用URLは別途メールにてお送りします。
Zoomをこれまでご使用された事がない方につきましては、事前にご自身のPCでZoomの動作確認をお願いいたします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
参加可能人数
30名
ハンズオンについて
この講座はPythonの実行環境サービスGoogle Colaboratoryを使用してPythonの説明を行います。
Pythonのソースを実際に入力しながら講座を進めたい方は下記のページを参考に事前にGoogle Colaboratoryのご準備、動作確認をお願いいたします。
※Google Colaboratoryのご質問につきましては対応致しかねますのでご了承下さい。
使い方参考URL
Google Colaboratory
対象者
- Java、Ruby、PHP、Javascriptなど何らかのオブジェクト指向言語経験者でPython未経験の方
※時間の都合上"変数とは?クラスとは?"など各々の詳細の説明はございませんのでプログラム未経験の方は少々難しいかもしれません。 - Pythonの言語仕様をざっくりと知りたい方
- 今後AI、機械学習、ウェブ開発業務でPythonを使用される方
必要ソフト、事前に準備いただくもの
本講座はZOOMを使用したオンラインによる開催の為、ご受講いただく際に下記のソフトが必要になります。
必要ソフトにつきましては勉強会当日までに、事前にインストール頂きますようお願い致します。
- Wi-FiにつながるPC(Windows or Mac)
- Google Chrome https://www.google.com/chrome/
- Googleアカウント(Google Colaboratory使用時に必要)
参加費
無料
補足事項
- 必要ソフトにつきましては勉強会当日までに、必ず事前にインストール頂きますようお願いいたします。
- 勉強会の様子は撮影する可能性がありますので、ご了承ください。(お顔は映らない様に配慮します)
また、各自録画、録音などの記録はご容赦くださいませ。 - アンケートで頂いた情報に関しては、プライバシーマーク制度に基づき運営しておりますのでご安心ください。
※ご協力のお願い※
キャンセルされる場合には、他の方が参加できるよう本ページから「キャンセル処理」のご対応をお願いいたします。
博多TECH塾について
2013年12月発足!「ちょっと寄って行かんね?」をコンセプトに、
所属する企業や組織に関係なくエンジニア同士が気軽に集い、
仕事現場/技術的な情報や意見交換を行って横のつながりを築ける場。
お互いのキャリアやスキルアップにつながる発見や気づきの機会を得るためのコミュニティです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.